最新号 2021年3月号
特集 コロナ禍に勝つブランディング
・コロナ禍に勝つブランディング
・キリンビバレッジ/キリン 午後の紅茶
パーパスブランディング戦略の全貌、好意度が急上昇
・資生堂/マキアージュ ドラマティック ヌードジェリー BB
コロナ禍のニーズに超スピード対応、 「マスクに付かない美容液」
・JR東海/ずらし旅 販売実績が8倍に、コロナ禍のリブランディング術
・アサヒビール/アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶
発売前から話題! 既成概念捨てて生まれた“泡の新体験”
・日比谷花壇/ハナノヒ サブスクで3万人獲得、成功要因は実店舗に
・クラシエホームプロダクツ/マー&ミー ラッテ
コロナ禍でも70%急伸、シャンプーで 「親子のお風呂時間」 豊かに
・カルビー/オトモ パック 既存商品をそのまま、新カテゴリーとしてリブランディング
・マンダム/MA-T Pure(エムエーティ ピュア)
除菌効果と安全性の両立を目指し、新ブランド立ち上げ
・富士ゼロックス 個人用シェアオフィス事業に参入、テレワーク市場で存在感
・ダイキン工業 「換気」 を軸にブランドコミュニケーション
・パナソニック 「除菌」 を押し出し、コロナ禍に対応
・サンザ 大胆発想でカプセルホテルがテレワークスペースに
・アース製薬 ウイルス対策に特化、安心も持ち運ぶ時代に
ND’s Letter
・環境変化に対応する日本企業の柔軟性
No Design,No Business.
・京都信用金庫 理事長 榊田隆之
京都信金の交流拠点、地元企業を“寄ってたかって”支援
ニュース&トレンド
・ 「佐藤可士和展」 開催、ロゴデザインの解説も
・パナソニックが気持ちをデザイン、“オーラ”などで表現
・ミュージアムグッズもwithコロナ対応へ販路開拓、新規参入企業も
・CES 2021でもサステナビリティーに注目
・新たな 「ぜいたくさ」 に応じ、エビスビールがコンセプト刷新
REPORT
・ 「新しい生活様式」 に向け、デザインの力を結集
・キヤノン/PowerShot ZOOM
“撮れる望遠鏡”のキヤノン 「PowerShot ZOOM」 、好発進のワケ
・琴平バス/オンラインバスツアー
リピーター続出のオンラインバス旅、体験して分かったハマるツボ
・ポーラ/オンラインカウンセリング
ポーラが1200店にオンラインカウンセリング導入、新規顧客も獲得
・リコー/IQUI(イクイ)
リコー 「THETA」 の系譜を引くペン型全天球カメラ、 「IQUI」 の実力
・N高/オンライン高校 N高はなぜ伸びる? 日本一生徒数を集めるネットの高校の秘策
・星野リゾート、建築家の視点
マーケティング分析
・世代×性別×年収で、切る! ニッポン人 ・ 今 ・ スタイル
35~39歳×既婚女性×個人年収400万円以上
パッケージデザイン消費者調査
・過去5年間のスープパッケージ好意度トップ3
スープ ・ 味噌汁パッケージの3つの方向性 「クノール」 と 「じっくりコトコト」 の戦略の違い
デザインの小骨話
・巣ごもり
注目デザインイベント
・MINIATURE LIFE展 -田中達也 見立ての世界- ほか
デザインとはずがたり
・マスク時代の 「最強まつげ」