バーをプルダウンして他の詳細ページもご覧ください。
毎月24日発行
購読料金(税込)
1年(12冊)29,800円
・アイデアを生む“儀式”
・福田卓郎(SYPartners)/ 「リチュアル」 とは何か先進企業が“儀式”を導入する理由 創造性高め、組織文化醸成
・フェリシモ/フェリシモ部活社員の“偏愛”がヒット商品に、ニッチな活動が創造性引き出す
・丸井グループ/ 「好き」 を応援するコンクールなど手挙げ文化で社員を 「フロー」 に、KPI設定して可視化
・博報堂/雑談 アイデアを生む 「良い雑談」 の方法、“心動いた瞬間”を深掘り
・NTTデータ/BDSコミュニティ新規事業の悩みを部門超えて相談、1300人が集う“暖炉”
・OKI/Yume Pro企業カルチャーを変革し、全員参加型のイノベーション創出に挑む
・NTT西日本/QUINTBRIDGE3年間で約90件の共創事例を生み出した、オープンイノベーション施設
・アイデアが出ないのは会社のせい? 先進企業で導入進む 「リチュアル」
・石川慶文 氏 キヤノン 理事 総合デザインセンター所長BtoB向けに注力し、4つの機能を強化してきたキヤノンデザイン
・アワード 複合福祉施設 「深川えんみち」 が“みんな”に選ばれた理由
・教育 「タイパ案」 続々、多摩美生が 「日経デザインのこれから」 をプレゼン
・人材育成 トヨタが 「13週間ブートキャンプ」 で、サービスデザイン教育
・空間デザイン 三菱電機が偶発性重視の新共創空間、機敏な企業文化に変える
・ブランディング 3週間で1万3000人が訪れた、マツダの 「体感型」 拠点
・イベント 物理的制約を超えた視覚デザインを提示した 「もうひとつの表示」 展
・イベント 最多100ブランドが参加した、中川政七商店 「大日本市」
・シリコンバレー通信 編み物に脚光、癒やしニーズ捉え、男性ファンも増加
・メゾン ・ エ ・ オブジェ2025伝統素材、職人の技を武器に欧州に適応したデザインを披露
・冨岡商店 伝統工芸と欧州デザイナーが融合、樺細工をウオールパネルに
・ELEMUS 原料は漆と木粉のみ、日本独自の100%植物由来素材を世界に披露
・イワツキ 日本遺産の瀬戸焼、欧州にローカライズして人気
・Katte 美しさと機能性を兼備した猫のトイレ、職人の手作りで欧州に挑戦
・EETY studioフランス伝統織物から着想、カラフルなクッションは環境にも配慮
・三栄コーポレーション プラスチック玩具をリサイクル、カラフルなキッズウオッチに
・Nothing 若者を引きつける新興ブランド コミュニティーとデザインで成長
・東京グレートベアーズバレーボールの 「エンタメ化」 を推進 ファンの熱狂に応え、来場者数が約4割増に
・Campus Notebook50年間で37億冊を売ったメガブランド 初代から5代目までの 「大変遷」 をひもとく
・ 「エモい」 パッケージとは? 調査で分かった3つの方向性
・ヨット
・DECORTE 「KIHIN to the future」 展 ほか
・ネット時代の図書館:パリのポンピドゥーセンター