TOP > 専門情報誌 > 日経サイエンス

日経サイエンス 好評記事

発行:日経サイエンス社

 バーをプルダウンして他の詳細ページもご覧ください。

2025年05月号

日経サイエンス

小惑星の衝突確率 なぜコロコロ変わる?

特集:未知なる惑星

発見なるか プラネット・ナイン

リュウグウが語る太陽系惑星の起源

アルマ望遠鏡で迫る 惑星誕生の現場

特集:蘇るロスト・ワールド

恐竜の知覚を再現する T. レックスの頭の中を覗いてみた

小さな化石が解き明かす 大恐竜時代

福井県立大学恐竜学部 どんなことを学べるの?

ディスレクシア 見落とされてきた読み書き障害

電子の精密実験で迫る 消えた反物質の謎

2025年04月号

日経サイエンス

特集:量子力学100年の難問 観測問題

量子の見えない世界と我々が見ている世界はどのようにつながっているか 谷村省吾氏に聞く

シュレーディンガーの猫は量子AIで救えるか

電子はいつ到着したのか

特集:古人類学の半世紀

ルーシーと探る人類の起源

超小型原人「ホビット」の進化

注射いらずの新ワクチン 鼻スプレー型の意外な免疫効果

エウロパ・クリッパーが行く

2025年03月号

日経サイエンス

特集:ことばが世界を作る

実験で見えた 文法で変わる世界認識

クジラと会話できる日 AIで動物の言語を読み解く

特集:CO2回収の現実味

大気からCO2を取り除く 社会実装が難しい理由

海にCO2を埋める 環境への影響は?

数学でインフラを守る

鎮痛薬の新戦略 痛みを末梢神経で狙い撃ち

2025年02月号

日経サイエンス

特集:科学者に迫る人工知能

大規模言語モデル「思考力」で進化

科学研究を加速する基盤モデル

研究できるAIは科学をどう変えるか?

特集:めざすは月

日本の「HAKUTO-R」月へリベンジ

米有人探査計画の高い壁

固体物理学の常識を覆す ストレンジメタル

すべての種を守れるか

うるう秒は時流遅れ?

認知症の刑事被告人をどう裁くか

2025年01月号

日経サイエンス

特集:和算 再発見

和算のルーツをアジアに探る 歴史の偶然が育んだ数学

算聖 関孝和の実像

江戸の匠を支えた数理

特集:植物画の世界

英キュー王立植物園で描く 植物の美と科学

日本の植物学を拓いた牧野富太郎と5人の画家

ノーベル賞で注目 ノンコーディングRNAが拓く新たな生命観

米国最後の原生林 ヤークの森の物語

狩りをする女たち 最新科学が覆す「男は狩猟,女は採集」

ボタン_003

毎月25日発行(年12冊)
購読料金(税込)
1年(12冊)17,300円 
3年(36冊)44,600円
学生割引 1年(12冊)11,200円