TOP > 専門情報誌 > 日経サイエンス

日経サイエンス 最新号

発行:日経サイエンス社

 バーをプルダウンして他の詳細ページもご覧ください。

最新号 2025年 7月号 <目次>

天体物理学

特集:どうなる暗黒物質

暗黒物質は宇宙最大の謎の1つだ。数十年に及ぶ熱心な探索にもかかわらず正体が全くつかめていない。閉塞感も漂うなか,これまでとは違った手法や発想で見つけ出そうという動きが出てきた。

有力粒子WIMPが見つからない ダークホースはどこにいる?

T. R. スラティエ/ T. M. P. テイト

ダークな小銀河に手がかり 新生すばる望遠鏡の暗黒物質探し

中島林彦 協力:高田昌広

素粒子論が予言するもう1つの世界 ダークセクターは存在するか?

K. ズーレック

物理学

特集:時空の量子性をとらえる新たなアイデア

N. ヒュゲット/ C. ロヴェッリ

時空が量子論のルールに従っている証拠を探す実験が2種類提案されている。「干渉」と「量子もつれ」を通じてとらえるものだ。

健康

ここまで来た抗体薬物複合体 がん細胞を狙い撃つ分子ミサイル

J. マドゥスーダナン

メンタルヘルス

10代をうつ病から守る 導入進む予防プログラム

E. スヴォボダ

性的指向

無性愛 見逃されていたセクシュアリティ

A. パーシャル

人類学

パイロセンを生きる 火は人類を滅ぼすか

S. パイン

環境

「安全かつ公正」な地球とは

J. グプタ


ダイジェスト

サイエンス考古学

ケネディ,科学予算を守る/正確なミサイル/磁性ゼロの調査船/油井の無駄ガス/葉巻たばこの毒/ニューヨーク湾のメカジキ/1975年:粒子の対消滅

SCOPE

太平洋に眠る太古の海洋プレート/海底クレーターは焦土のオアシス/宙に浮かぶマグマで実験/代謝する肝臓オルガノイド/ヤドカリのお腹に宿る新種/月の裏は表よりも乾燥?/金属電子の本性を描き出す/高校生と考える科学の未来

ADVANCES

フレア警報/脳の速度制限/ペンギンとつくる汚染地図/コーヒーと腸内細菌/素数探偵/ネコの目の色/暑さに強いジャガイモ/痛みの言葉

From nature ダイジェスト

トランプ政権から重要データを守れ

The Universe

惑星の誕生写真

Science in Images

深海ウミウシ

パズルの国のアリス

壁の穴を絵皿で隠せ  坂井公

グラフィック・サイエンス

結び目の強さ

ヘルス・トピックス

高齢脳の“年の功”

BOOK REVIEW

『ブラックホールは白くなる』 本間希樹
『NEXUS情報の人類史』 長谷川眞理子
<連載>森山和道の読書日記 ほか

  • Information
  • 次号予告
  • SEMICOLON
 

ボタン_003

毎月25日発行(年12冊)
購読料金(税込)
1年(12冊)17,300円 
3年(36冊)44,600円
学生割引 1年(12冊)11,200円