雑誌ロゴ

女性リーダー養成研修

 

受講対象 管理職候補層の女性社員、中堅・リーダークラスの女性社員、部下・後輩を指導する女性社員
定員 36名(先着順)
受講料 35,000円+税(一般)
25,000円+税(ダイバーシティ&イノベーションリーダーズフォーラム参加企業)

※受講料には、研修テキスト、副読本を含みます

日時 2021年2月25日(木)10:00~17:00
会場 オンライン
主催 日経BP総研

ボタン_001

管理職としての活躍を期待される女性の速習講座

  • 社内にリーダーとしての悩みを共有できる人がいない
  • 管理職としてどうふるまえばいいかわからない
  • リーダーとして部下に指示を出すのが苦手

管理職や管理職候補となる女性が少ない職場では、女性リーダーはトークンとしての役割を求められ、孤独なプレッシャーと戦っています。まだまだ女性管理職がマイノリティな中、マインドとスキルの両面から女性リーダーを支援する1日速習講座です。

冒頭は、日経BP総合研究所上席研究員の大塚葉が、自身の経験や多くの女性エグゼクティブへの取材をもとに「リーダーとしての心構え・喜び」を伝えます。その後の研修では、インバスケット演習とグループ討議を通じて「人と組織を使うスキル」を学んでいただきます。

2018年から毎年好評を受け、4年目の開催です。

様々な企業から参加されるため、「女性リーダー同士のネットワーキング」もこの講座の魅力です。

〈これまでに本研修を受けられた皆様の声〉

  • 他社の同じような立場の人たちと話せて刺激になった
  • グループ討議で他社の方と話すと違う意見が聞けて勉強になった
  • 講演で勇気づけられた。リーダーへの心構えができた
  • IB演習は、視座を高めるとか優先順位を考えるといった役に立つ内容だった

プログラム

オリエンテーション

講演:ニューノーマル時代の「リーダーシップ」~明日から実践できるキャリアアップのヒント~
日経BP総合研究所 上席研究員 大塚 葉

1.リーダーシップとは

(講義、個人実習、グループディスカッション)

  • ①リーダーシップとは
  • ②特性理論と行動理論
  • ③女性のキャリアとリーダーシップ

2.仕事をリード(推進)する

(講義、個人実習、グループディスカッション)

  • ①「仕事をリードする」とは
  • ②PDCA・意思決定スキル
  • ③リーダーシップ実習(ケーススタディ)
  • ④業務効率化、仕事変革

3.ヒトをリード(牽引)する

(講義、個人実習、グループディスカッション)

  • ①「ヒトをリードする」とは
  • ②コミュニケーションスキル
  • ③リーダーシップ実習(部下指導)
  • ④部下育成、組織変革

4.魅力的なリーダーになるために

(講義、個人実習、グループディスカッション)

  • ①自身の強みは
  • ②自己効力感の向上
  • ③自身の成長とキャリア充実

ボタン_001

現在受付中のセミナー