社会人の基本、ビジネスの常識をワンポイント・アドバイス
会計知識やコンピューター、語学といった基本スキルに、部門ごとの専門教育──。新入社員に対して教育する項目は多数ありますが、それ以前に重要な社会人としてのビジネス常識は備わっていますか? 案外、従来の社内研修では抜けていたり、OJTでも省略されがちなのが、ビジネス常識の教育です。
しかし、ビジネス常識をおろそかにすると、時には会社の信用にも関わります。先生役となるはずの先輩社員も「わかっているつもり・知ってるつもり」で、実はあやふやだったりするのが現状です。
仕事を進めていく上で必要となるのが、会社にまつわる知識やビジネス常識。このビデオシリーズは、一見小さいようで案外重要なテーマ、会社が正面切って説明しづらいテーマなどを15分という短時間でコンパクトに整理して解説します。
●新入社員全般・就職内定者
●わかっているつもりのビジネス常識を再確認させたい若手社員
●研修時間の一部を肩代わりできる15分完結型の教材です。
●ベテラン社員でも思わず胸に手をやるようなミニドラマも交えました。
●学生生活と会社での仕事の進め方との違いに気づかせ、社会人としての意識の切り替えを図ります。
・仕事はまず人間関係から始まる
・職場にいるあんな人、こんな人
・いたるところにある落とし穴
・会社の仕組み
・各部門の相互関係(1)(ライン部門から見た場合)
・各部門の相互関係(2)(スタッフ部門から見た場合)
・名刺の使い方
・名刺の交換
・名刺のエチケット
・ホウ・レン・ソウって何?
・上司へのホウ・レン・ソウ
・社外・他部署へのホウ・レン・ソウ
・なぜ、タイムマネジメントが必要なのか
・仕事のプライオリティを判断する
・時間の効率的な利用
・なぜ、健康が大切なのか
・オンタイムの健康管理
・オフタイムの健康管理
・書類整理はなぜ大切か
・個人デスクの整理
・共有書類の整理
・税金と社会保険を知っていますか
・税金の基本
・社会保険の基本