TOP > ビジネスソリューション > 調査レポート・専門書 > テクノロジー・ロードマップ 2023-2032 全産業編

『テクノロジー・ロード
マップ』シリーズ

未来のマーケット・ニーズを予測し、そこから求められる機能、実現するために必要な技術を推定する
アプローチ手法で、今後10年の技術進化を予測。
すでに、1,700を超える技術系・研究機関にて、R&D戦略の立案ツールとしてご活用いただいています。

 バーをプルダウンして他の詳細ページもご覧ください。

テクノロジー・ロードマップ2025-2034 全産業編

これから10年間の「市場の姿」と「技術の進化」を読み解く

テクノロジー・ロードマップ2025-2034 全産業編

  • ■著者:出川 通 ほか95名
  • ■2024年11月29日発行
  • ■レポート:A4判、630ページ
  • ■価格
    ○書籍とオンラインサービスのセット:990,000円(10%税込)
    ○書籍のみ:660,000円(10%税込)
  • ■発行:日経BP
  • 経理処理のご相談はこちらから
  • 前作の「テクノロジー・ロードマップ2024-2033全産業編」
    こちら

オンライン見積りはこちら

本レポートの見積書を希望される方は こちら からダウンロードください

オンライン[レポート検索・生成]サービス

本レポートの本文や図表を手軽に社内資料や営業提案にご利用いただけるオンラインのオプションサービスです。詳しくはこちらをご覧ください。

ボタン_067

ボタン_001

ボタン_018

127の市場ニーズと商品・技術の進化を展望

「市場ニーズ」を展望し、それらを満たす「商品機能」を定義、その機能を実現するための「技術」を提示する。『テクノロジー・ロードマップ 全産業編』はこのアプローチで、今後10年進化していく「市場」「商品」「技術」を展望しています。2013年の創刊以来、アップデートを続け、これまでに2000社を超える企業や研究機関に活用いただいています。今回取り上げる技術テーマ数は127。慢性的な人材不足を背景に大きな関心を集める「無人化/省人化」に関する新章を設けたことに加え、「インパクト情報管理」「未病対策」「デジタルツイン」など重要なテーマを加えます。テーマの見直しと同時に、AIなど新技術の進展と実装を踏まえ、各テーマのロードマップをすべて改訂しています。

「第1部 未来課題・業際編[ソーシャル・イノベーション]」では、社会や経済、環境あるいは人間そのものについてイノベーションを起こすテーマを取り上げ、「第2部 業種・業界編[インダストリー・イノベーション]」では「モビリティー」「医療」「健康」「ロボット」「エレクトロニクス」「情報通信」「材料/製造」「金融」などの業界でイノベーションを起こすテーマを選んでいます。技術系企業が競争優位に立つための戦略ツールです。ぜひ、ご活用ください。

テクノロジー・ロードマップ2025-2034 全産業編 技術系企業が競争優位に立つための戦略ツール 「技術予測」の決定版レポート

R&D戦略立案に
「使える」ロードマップです。
テクノロジー・
ロードマップの構成

  1. ステップ1

    2034年までの
    「市場の姿」を提示

    2034年までの世界(または日本)における市場レベルの全体潮流、潮流に関連した市場ニーズや市場規模を示し、未来像を明確にします。

  2. ステップ2

    市場ニーズに合わせた
    「商品機能」を定義

    市場レベルと関連付けて、商品/サービスの期待機能や予定製品を時系列で示し、商品レベルを作成します。

  3. ステップ3

    商品機能を実現するための
    「技術」を提示

    商品/サービス機能を実現するための個別の重要技術を整理し、どのタイミングでどのような技術が必要になるかを時系列で示します。

このような方におすすめ

R&D部門の方 R&D部門の方

「自社の技術が、将来的にどんな製品やサービスに結び付いていくかを計画書にまとめよ」。上司からこのような宿題が出されたとき、本レポートがすぐに役立ちます。まず未来の市場ニーズを予測し、それを満たす機能や商品を推定、さらに実現する手段=技術に落とし込む。このようなアプローチで描いていますので、お持ちの技術が出てくる個所を見つけていただければ、そこにその技術を生かせる商品や市場の情報が出ています。技術は、業界の垣根をまたぎ、進化しています。異業種のロードマップを読み込むことで、技術戦略立案のヒントが見つかるかもしれません。

経営企画部門の方 経営企画部門の方

「ESG経営やパーパス経営、SDGsの潮流を踏まえ、中期経営計画をまとめる必要に迫られている」。経営企画の方から、最近、このようなことを耳にします。中期経営計画を立案するには、自社の製品・サービスが顧客に受け入れられ、市場に広がっていく「未来像」を明確にする必要があります。そして、技術系企業であれば、その「未来像」を実現するための「技術」を特定する必要があるでしょう。私共の「テクノロジー・ロードマップ」は、市場・商品・技術を「統合」し、「未来像」を分かりやすく提示します。

経営者の方 経営者の方

VUCAの時代に競争優位に立ち、売上を伸ばしていくためには、経営者と営業、マーケティング、技術などの担当者の意思疎通が不可欠です。市場、商品、技術が一体化した私共の「テクノロジー・ロードマップ」は、企業が目指す方向性を共有し、組織の一体感を醸成するための「コミュニケーションツール」としても活用いただけます。ぜひ、「テクノロジー・ロードマップ」を参考に、議論しながら自社のオリジナルなロードマップを作成してください。進むべき道筋が明確になり、戦略の実行に推進力を与えるはずです。

テクノロジー・ロードマップ 3つのメリット

  1. merit1

    短時間でわかる

    一つの技術テーマに関して「2ページの解説記事」と「1枚のロードマップ」で簡潔明瞭に今後10年の流れを見渡せます。

  2. merit2

    企画書作成に便利

    オンラインサービスを利用すると、ロードマップや解説記事をボタン一つでパワーポイントにダウンロードできます。
    ※オンラインサービスを利用する場合は、「書籍とオンラインサービスのセット」を購入してください。

  3. merit3

    幅広く網羅

    全産業を対象に、イノベーションを起こす19分野・127テーマを選定し、技術の進化を予測します。

  • 社会・経済安全保障

    社会・経済安全保障

    社会あるいは経済の安全保障は2034年に向けて取り組む重要課題である。都市の安全を守る、災害を予測する、台風を制御し発電に使う、といった動きがある。対象は都市からサイバー空間、そして宇宙へ広がる。

  • ネイチャーポジティブ

    ネイチャーポジティブ

    自然を再興しつつ、経済を回すことも2034年に向けた重要課題である。環境保護に加え、自然から得られる物の価値を高め、無駄な消費や廃棄を避け、社会へのインパクトを強める。そのために様々なテクノロジーが動員される。

  • グリーンイノベーション

    グリーンイノベーション

    カーボンニュートラルを目指し、核融合への挑戦が本格化する。太陽光発電を多彩な用途に使うために次世代太陽電池のニーズが高まる。リチウムイオン電池を超える特性を持つ全固体電池の開発に期待がかかる。

  • ヒトの能力拡張

    ヒトの能力拡張

    労働人口が減っていく中、人間の能力を拡張する取り組みは必須である。AI(人工知能)は人間の仕事を奪うのではなく協働活動をうながし、生産性を高める。ゼロから何かを作り出すイノベーターが求められる。生き生きと活躍する、ウェルビーイングが課題になる。

  • エンターテインメント

    エンターテインメント

    人が幸せを味わう、これがテクノロジーを使う最終目的と言える。デジタル技術の広がりにより、実現できなかったことが実現でき、スポーツやエンターテインメント、観光、コミュニケーションが変わり、新たな体験ができる。

  • DX

    DX

    製造業はAIやメタバース、デジタルツインなど新技術を取り入れ、問題解決を進める。物流の業務負荷の軽減も急務である。データとデジタル技術を使い、マーケティングを変える。社会資本や公共サービスの変革を自治体が推進する。

  • 無人化/省人化

    無人化/省人化

    国内では2025年以降、生産年齢人口が急減する。少子高齢化社会において改めて自動化が重要になる。熟練者の技術の継承、エキスパートの力を遠方でも活用、といった取り組みが進む。

  • 時空/意識の超越

    時空/意識の超越

    メタバースを中心にサイバーネットワークの連携が進む。ライフログを共有し合うことで、個人、社会の過去や未来の動向を推定できるようになる。人間の認知機能(知性・情動・意思)の価値が見直される。サイバー空間を生きる時代が近づく。

  • モビリティー

    モビリティー

    交通事業者が福祉事業者や小売業者を巻き込み、都市全体の移動手段を提供する試みが進む。環境への負荷が軽く、都市の持続力と災害への対応力を高める交通の仕組みが構築される。クルマ自身の進化に加え、道路や給電の革新も図られる。

  • 医療

    医療

    医療へAIが使われ、ロボット手術、看護アシスタント、入院ワークフローアシスタントが成長する。生体・環境情報を統合解析する新サービスが出現する。がん疾患においてデジタル治療製品の開発が進む。

  • 健康

    健康

    個人に特化したヘルスケアや生き方を支援するサービスビジネスが増える。独居高齢者が急増し、自宅・施設での見守り対策が急務となる。高齢者の心身に関わる孤立を防ぐ会話ロボットなどコミュニケーションAIの普及が期待される。

  • ロボット

    ロボット

    高性能化・低価格化に伴い、サービスやコミュニケーションのロボットが登場する。生産年齢人口の急減に伴い、介護ロボットのニーズが増大する。働き手不足の解決のためにもロボットは貢献する。ロボットが動きやすい都市の整備も始まる。

  • エレクトロニクス

    エレクトロニクス

    パワー半導体を中核とするパワーエレクトロニクスが発展する。医療用の貼り付け型センサーで他のデバイスを補完し、高精細な情報が収集可能になる。作業の生産性を上げるために視覚・聴覚・認知を拡張するサービスが普及する。

  • 情報通信

    情報通信

    あらゆる領域にデジタル技術が入り込む。たとえば、住宅のデジタルツインに関わるデータ分析、原因診断、工事提案の技術が開発される。製造工程の無線化に向けて自営網の導入が進む。量子コンピューターは着実に進化しつつある。

  • 材料/製造

    材料/製造

    データ駆動型の実験によって材料を開発するマテリアルズインフォマティクスの時代に入っている。バイオとデジタルの融合が進み、データ駆動型のスマートセルや生産プロセスが開発され、新産業が生まれる。

  • 金融

    金融

    シェアリングエコノミーや副業容認の流れが広がり、会社中心の中央集権型から個人中心の自律分散型に社会構造が変化、金融もそれに合わせて新たなサービスを提供していく。

  • 農業/食品工業

    農業/食品工業

    全世代の日常生活で運動量が大きく減少しており、低カロリー食品の市場が拡大する。新型コロナウイルスなどを不活性化する、感染対策の機能性表示食品が登場する。バイオやデジタル技術との融合が進む。

  • 社会インフラ

    社会インフラ

    水素やアンモニアの活用が進む。送配電への投資も増える。ガス産業のメタネーション技術の開発が本格化する。新興国で浄水・海水淡水化への要望が、先進国で施設を効率的に更新/縮小する要望が、それぞれ出てくる。

  • 航空宇宙

    航空宇宙

    国際協力による月・火星探査や民間企業の月面ペイロード輸送が実施され、宇宙探査が民間で主導されるようになる。NASAは2030年以降、民間運営の宇宙ステーションを利用する意向である。

テクノロジーロードマップ2025-2034 全産業編
【目次】

タイトルをタップすると詳細を表示します。

※内容は変更になる場合があります。

ご購入検討用に、本レポートの内容を実際にご確認いただくことができます

事前に本レポートの閲覧を希望される場合は、「資料請求・お問い合わせ」フォームの「お問い合わせ内容」欄に "閲覧希望" とご入力のうえご連絡ください。折り返し、小社営業担当者からご連絡させていただきます。

ボタン_067

ボタン_001

ボタン_018