TOP > ビジネスソリューション > 調査レポート・専門書 > 蓄電池ビジネス戦略レポート

蓄電池ビジネス戦略レポート

蓄電池ビジネス戦略レポート

市場予測/政策/サプライチェーン/ビジネスモデル/プレーヤー分析/技術開発

  • ■著者:大串康彦、高木裕登、アーサー・ディ・リトル・ジャパン
  • ■価格:書籍のみ:660,000円(10%税込)
    書籍+オンラインサービス:990,000円(10%税込)
  • ■発行日:2024年11月29日
  • ■仕様:A4判、約350ページ
  • ■発行:日経BP
  • 経理処理のご相談はこちらから

オンライン見積りはこちら

本レポートの見積書を希望される方は こちら からダウンロードください

オンライン[レポート検索・生成]サービス

本レポートの本文や図表を手軽に社内資料や営業提案にご利用いただけるオンラインのオプションサービスです。詳しくはこちらをご覧ください。

ボタン_067

ボタン_001

ボタン_018

本書の特長

市場予測から産業政策、サプライチェーン、 ビジネスモデル、技術開発動向まで
蓄電池ビジネス戦略のエッセンスが一冊に!

いよいよ離陸間近の蓄電池ビジネス。目下、急成長を続ける蓄電池市場の周辺では、新しいビジネスが続々と生まれつつあります。こうした蓄電池ビジネスに関わる企業や、蓄電池ビジネスヘの投資、新たなビジネスヘの参入を検討する様々な業種の企業が必要とする情報を一冊にまとめたのが本レポートです。

系統用、業務用、住宅用を含む定置用(エネルギービジネス向け)や車載用といった主要な用途を網羅する形で、市場予測、産業政策、サプライチェーン分析、ビジネスモデル解説、キープレーヤーの分析、技術開発動向という、多様な観点で蓄電池ビジネスをひも解きました。

蓄電池の分野では、モビリティの進化やエネルギー革新の波に乗り新しい技術や応用が次々と登場する一方で、世界各国が経済安全保障の焦点として重視するようになったこともあり、その動向を把握することが難しくなっています。こうした中で、蓄電池を巡る動きを包括的に把握するために必要な情報をまとめて分析した本レポートは、蓄電池を巡る事業や関連する研究開発の戦略策定に役立つはずです。ぜひご活用ください。

特長1
 蓄電池ビジネスへの参入検討に必要な情報を網羅

蓄電池ビジネスへの参入、投資、蓄電池の研究・開発に必要な情報を凝縮。この1冊で、蓄電池市場で起きていることを包括的に把握し、次の一手を検討するための情報が得られます。

6つの視点で情報を分析、解説しています。

  1. 1. 市場予測
  2. 2. 世界の産業政策
  3. 3. サプライチェーン分析
  1. 4. ビジネスモデル解説
  2. 5. キープレーヤー50社の分析
  3. 6. 技術開発動向

特長2
 日本・欧米・中国などの市場動向、将来予測を掲載

カーボンニュートラルがけん引する蓄電池市場
  • CN化の動きと蓄電池市場の全体感
  • 車載用と定置用で全体の動きを読む
車載用蓄電池市場の展望
  • 2035年予測の前提や考え方
  • 地域別・PT別の乗用車の販売/生産台数の2035年予測
  • 車載用蓄電池の2035年に向けたトレンド予測
  • 地域別・PT別の車載用蓄電池市場(容量、金額)の2035年予測
定置用蓄電池市場の展望
  • 2030年予測の前提や考え方
  • 市場予測の推計ロジック
  • 日本の定置用蓄電池市場の2030年予測
  • 米国の定置用蓄電池市場の2030年予測
  • 欧州の定置用蓄電池市場の2030年予測
  • 2030年予測の総括

特長3
 各国の政策、サプライチェーン、先端技術の動向を分析

蓄電池を巡る世界の産業政策

中国、欧州、北米、韓国、日本の中心戦略、課題と展望などを中心に、知っておくべき政策と動向を解説します。

  • 世界の蓄電池関連政策の概要と背景
  • 中国の蓄電池関連政策
  • 欧州の蓄電池関連政策
  • 北米の蓄電池関連政策
  • 韓国の蓄電池関連政策
  • 日本の蓄電池関連政策
先端技術の動向を分析

特徴や仕組み、開発の動向などを調査、解説します。

  • 蓄電技術を巡る技術開発の全体像
  • リチウムイオン電池
  • 全固体電池
  • 半固体電池
  • リチウム硫黄電池
  • リチウム空気電池
  • リチウムイオン電池
  • ナトリウムイオン電池
  • 水系電解質を用いた金属負極電池
  • レドックスフロー電池
  • ナトリウム硫黄電池
  • 蓄熱式蓄電
  • 力学的蓄電
サプライチェーン分析

蓄電池の複雑なサプライチェーンをプロセス別に分析、整理しました。市場の全体像がつかめます。

  • 蓄電池のサプライチェーン 基本構造
  • 蓄電池サプライチェーンのプロセス別分析
    • 原料採掘から加工まで
    • 蓄電池部品の製造
    • セル・モジュール・パックの製造
    • 蓄電池メーカーからEVメーカー
    • リサイクル・リユース
  • 原材料の調達を巡る動向
    • サプライチェーンの垂直統合
    • 脱中国サプライチェーン構築

特長4
 先行するビジネスモデルやプレーヤー事例を多数紹介

定置用蓄電池のビジネスモデル

続々と登場する新たなビジネス。蓄電池の用途や具体的なビジネスモデルを紹介します。

  • 系統用蓄電池
    • 系統用蓄電システムの構造
    • 系統用蓄電池事業のプレーヤー
    • プロジェクト構造
    • マーチャント市場とPPA
    • 系統用蓄電池の用途
    • 用途①送配電インフラ関連サービス
    • 用途②再エネの系統への統合
    • 用途③電力供給(裁定取引)
    • 用途④アンシラリーサービス
  • 業務・住宅用蓄電池
    • 業務・住宅用蓄電池の基礎知識の整理
    • 業務・住宅用蓄電池の用途
    • 業務・住宅用蓄電池のビジネスモデル
蓄電池産業キープレーヤーの動向調査

世界50社以上のキープレーヤーについて調査、注目すべき動向をレポートします。

  • 蓄電池メーカー
    • 蓄電池メーカーの概観
    • 中国・寧徳時代新能源科技(CATL) ほか
  • 自動車メーカー
    • 中国・比亜迪汽車(BYD Auto)
    • 米Tesla
    • ドイツVolkswagen Group ほか
  • 定置用蓄電システムインテグレーター
    • 米Fluence Energy
    • 中国・陽光電源(Sungrow Power Supply) ほか
  • サービス・プロバイダーおよび販売事業者
    • 米Sunrun
    • 米Sunnova Energy International
    • ドイツsonnen
    • 伊藤忠商事 ほか
  • 蓄電池リサイクル事業者
    • 米Redwood Materials
    • カナダLi-Cycle Corporation
    • 米Ascend Elements
    • 米Cirba Solutions ほか
  • 蓄電池リユース事業者
    • フォーアールエナジー(4Rエナジー)
    • ドイツMercedes-Benz Energy
    • 米B2U Storage Solutions
    • カナダMoment Energy ほか

こんな方にお勧めです!

  • 建設会社やプラントメーカー、不動産会社、金融機関、コンサルティング会社などで蓄電池ビジネスへの投資を検討している企業
  • 新たなビジネスへの参入を検討する様々な業種の企業(エネルギー企業、電機メーカー、自動車関連企業、インフラ構築・運用に関わる企業など)

目次

第1章  蓄電池ビジネスの概要

 

ボタン_067

ボタン_001

ボタン_018