TOP > 専門情報誌 > 日経ヘルスケア

日経ヘルスケア 最新号

発行:日経BP

 バーをプルダウンして他の詳細ページもご覧ください。

最新号 2025年5月号

■特集1 いよいよ本番! 科学的介護2.0

・いよいよ本番! 科学的介護2.0 求められるデータ活用と工夫

・フィードバック票が改善もデータ活用に大きな課題

・LIFEデータの活用で状態改善 ・ 自立支援に挑む!

■特集2 今どきの診療所職員トラブル

・今どきの診療所職員トラブル

・コミュニケーション不全による職員トラブル 不満を直接表明せず、前触れなく突然退職

・賃金 ・ 働き方に関するトラブル 賃上げ要求、早期退職に戸惑う院長

■医療 ・ 介護スタッフ賃金速報 2025年3月

・介護職

■現役事務長 藤井将志の現場からひもとく病院経営

・ 「中小病院」 のイメージって、ダサい? 期待かかるコミュニティホスピタルの普及

■実践! 新クリニック経営術

・診療所の美観維持 「清潔感」 は評価に直結 地道なファン患者確保策に

■コンサルタント小濱道博の介護経営を斬る!

・ 「協働化 ・ 大規模化」 が今後の経営の鍵に 事業者グループ形成を各種の補助金で支援!

■NEWS

・5万床超の返上申請に対して病床削減の支援対象は7170床 ほか

■トレンドを読む

・ 「包括期機能」 の設定で課題解決にめど 医療機関と病床の機能の整合性が必要に

■日経ヘルスケア 医療 ・ 介護経営 PICK UP

・今月のピックアップ シリーズ◎どうする救急医療提供体制 救急搬送件数、選定療養の 「特別の料金」 徴収で減少

■Report 寄稿

・カスハラ訴訟、裁判所の判断は? 3つの事例に見る争点と医療機関側の留意点

■医療 ・ 介護経営者のための人事 ・ 労務入門

・年次有給休暇の取得率が上がらない夏季休暇に充てても支障はないか? 計画年休制度と法定外休暇の組み合わせは可能

■判例に学ぶ医療 ・ 介護トラブル回避術

・入所者が誤嚥による窒息で死亡 全介助などの義務が焦点に

■Dr.ハイの3分30秒で分かる人材ソリューション

・上級管理職の戦略眼の磨き方 鍵は 「問い続ける」 姿勢

■院長のできないをできるに変えるクリニックの秘密

・消極的に見えたスタッフが実は… 自ら動く組織づくりの3つのポイント

■病医院トラブル110番日記

・複数人物からの伝聞で構成された悪質書き込み 数日で投稿削除に至らせた推理と手段とは……

■院長力を磨く! 診療所経営駆け込み寺

・新入職員の窓口対応で苦情が相次いでいる 経験の浅い職員のミスを減らす手段とは

■たんぽぽ先生の在宅医療マネジメントなんでも相談室

・かたくなな患者 ・ 家族にも対応できる組織をつくるには

■介護現場 再生の秘訣

・スキマバイトが明かした現場のあきれた実態 無責任なホーム長が業務を外部へ丸投げ…

■介護トラブル 炎上させないクレーム対応

・入所者の暴行は施設の責任だ!

■情報パック

・コスパと使いやすさを重視 使用環境に合わせて雑音を抑制 ほか

■読者の声

・世間の賃上げとは別物 ほか

■編集部から

■はりきり院長夫人の七転び八起き

・ 「初診」 の説明でここまで苦労するとは…

 

クレジットカード払いの
「らくらく購読コース」なら
初回購読料10%オフ!

ボタン_003

日経BPのサイトに移動します。なお、日経BP SHOPでの購入手続きには日経IDの登録とログインが必要です。

日経BPのサイトに移動します

毎月10日発行(年12冊)
購読料金(税込)
1年(12冊)34,540円 
3年(36冊)79,860円

この商品にご関心の方にお薦めします