「デジタルトランスフォーメーション(DX)」とは何か、非常に初歩的な部分ではありますが、社内におけるDXの認識に相違があっては、DX推進施策をすすめるのは難しい状況です。
そこで、基礎認識の統一をはかるためにおすすめしているのがeラーニング「デジタルトランスフォーメーションの基礎」です。
※提供:株式会社ディジタルグロースアカデミア
費用目安:11,000円/人(税込)
テレワーク下で重要な基礎スキル(PDCA、ホウレンソウ、スケジュール作成)や業務改革の第一歩となる「仕事の見える化」について学べます。若手のうちに自己流の仕事から脱却させ、職場やチームの成果に貢献する意識を醸成できます。
各章ごとに「①学習のポイント」「②課題の確認と解説」「③理解度のチェック」を行います。
※各章ごとに約7~9分の動画形式でお届けしています。全体で約92分
費用目安:13,200円/人(税込)
eラーニングで事前学習
+
オンラインまたは対面で
個別企業研修
eラーニングと研修を組み合わせておこなうハイブリッド型で、より効果的な人材育成を可能にします。
変化に強いソフトウエアをつくり、DXを進展させるためにこれからのITエンジニアが身につけておくべきスキルを伝授します。「機動力」「生産性」などを高めるための具体的な方法を、ITアーキテクトとしての豊富な経験を持つ講師が徹底解説します。
DX時代に生き残れるプロジェクトマネジャーになるには、従来とは異なるスキルが必要です。元日本通運のCIOである講師が、米国でのプロマネ経験や修羅場プロジェクトの運営経験を踏まえて、今後のプロマネに求められるスキルを伝授します。
働き方改革に加え、新型コロナウイルスの影響でニューノーマルの働き方が加速しています。そこで求められるのは、対面を基本とするアナログ的な働き方にも、テレワークに代表されるデジタル的な働き方にも柔軟に対応できる「ハイブリッド・マネージャー」。本講座では、同マネージャーに必要な知識や勘所を解説します。
実務でデータ分析を活用したいビジネスパーソンにとって必須の基礎知識を解説します。データを扱う際に陥りがちな注意点を押さえたうえで、それを実務に生かすために必要な考え方とステップを理解しましょう。
詳細はこちらをご参照下さい。
(日経クロステック ラーニングにリンクしています)
各eラーニング費用目安
:13,200円/人(税込)
デジタル技術の活用を経営に活かすうえでのキーマンとなる「CIO(最高情報責任者)」およびその候補者の育成を目的とした講座です。
基礎~上級編までの内容を全5回にわたり学んでいただきます。
詳細はこちらをご参照下さい。
(日経BPセミナーナビにリンクしています)
受講料:258,500円/人(税込)
「日経 経済知力研修」は、豊富な取材経験を持つ日本経済新聞社のベテラン記者経験者が中心となって講師を務める企業向け研修プログラムです。
ビジネスパーソンとして知っておくべき主要な経済ニュースの見方から、国内外の経済情勢、注目トピックスなどについて解説するとともに、仕事で使える情報収集・活用と思考・発想のスキルを伝授します。
複数のプログラムをご用意していますので、モジュールとして組み合わせて、半日研修または1日研修としても実施いただけます。
研修費用:内容やお時間によって異なります。お気軽にお問い合わせ下さい。