分解したら、ここまで、分かる
本レポートの見積書を希望される方は こちら からダウンロードください
本レポートの本文や図表を手軽に社内資料や営業提案にご利用いただけるオンラインのオプションサービスです。詳しくはこちらをご覧ください。
テスラ「モデル3/モデルS」徹底分解
本レポートは、「テスラ モデル3」「テスラ モデルS」をユニットごとに分解し、インバーター、モーター、電池、シャシー、車体、内装部品、電装品、ECUなど各部品を、自動車部品メーカーや材料メーカーの専門家を交えて調査、分析、比較。300点以上の写真を掲載し、各部品の概略、サプライヤー(判明分のみ)、構造、素材、接続などをわかりやすく解説します。そして、モデル3とモデルSの機能や構造、素材の違いを分析することで、テスラの設計思想を明らかにしていきます。
テスラ「モデル3/モデルS」徹底分解シリーズ 責任者
日経BP総研 クリーンテック ラボ所長
日経BPは、テスラの電気自動車の最新版である「モデル3」と高級車種である「モデルS」を分解調査しました。テスラは従来の自動車メーカーとは違い、電気自動車専用として車体からパワートレーン、内装品に至るまで独自設計しています。その独特なプラットフォームやパワートレーン、電池パックをはじめ、車体構想やECUの詳細をあますところなく調査しました。
また、モデルSは高級車として少量生産されてきましたが、モデル3は低価格版の普及車として大量生産されています。モデル3がモデルSからどのように進化したのか、コストダウンや設計思想の変更などが分かるように徹底比較しました。車体構造やパワートレーン、電池パックをはじめ、電装品やECUについても解析しています。自動車部品メーカーや材料メーカーの専門家を交えて世界最先端の電気自動車の詳細を解説した教科書です。300点以上の画像を掲載していますので、ぜひご活用ください。
テスラ「モデル3/モデルS」徹底分解
タイトルをタップすると詳細を表示します。
テスラ「モデル3/モデルS」徹底分解